HOME > Blog > 活動 > GW

Blog

< 「今この場所から伝えたいこと」展  |  一覧へ戻る  |  構造の検討 >

GW

あっという間にゴールデンウィークも終わってしまった

どこか遠くにに行ったわけでもない

富士山環境交流プラザでの展示に自分も出展していたこともあり、

そこに数度足を運んだ程度である

それでもいろんな方とお話しでき、いろんな刺激をいただいた

IMG_8383.jpg


IMG_8382.jpg


IMG_8360.jpg



それ以外は通常通りに仕事

みんなが休んでいる間に仕事の遅れを取り戻そうと思ったのだが

残念ながらそう簡単に追いつけなかった

GW、もう少し長いとうれしかったのだが・・・

カテゴリ:

< 「今この場所から伝えたいこと」展  |  一覧へ戻る  |  構造の検討 >

同じカテゴリの記事

「今この場所から伝えたいこと」展

20170422100132-e913663737e6518d9c9f3fd0f8c5f90aeb6014e2.jpg

Do Arts Fujisan   STARTING EXHIBITION
「今この場所から伝えたいこと」

4月19日(水) ~ 5月4日(木)

富士山環境交流プラザ
RYU GALLERY
(2会場同時開催)



現在、上記の展示やってます

私も富士山環境交流プラザの方に2作品出展させていただいてます

1点は私が手掛けた住宅の写真

もう1点は現場の端材でつくってみました

端材も見せ方によってはおもしろくなるんじゃないかという試みのものです

お時間がある方、是非お立ち寄りください

未来遺産 授賞式

あいにくの雨の中

ユネスコの未来遺産の授賞式が行われました



でも、雨が降るのは予想できてました

ある人とある人が一緒になるとものすごい確率で雨が降るのです

偶然とは言えないぐらいのものすごい確率で・・・

この日の降水確率を見た時も

やっぱりねと

思わず笑ってしまいました

で、当日は雨



そんな雨の中、来ていただいた皆さんには感謝です

ありがとうございました


IMG_7190.jpg



下記の新聞の記事は昨年末のものです

20170207200933-a576d81ec56f871f91520a26ab4877c0469319e6.jpgのサムネイル画像
 



ユネスコ 未来遺産 認定!

『火の見櫓からまちづくりを考える会』に参加して十数年。

継続は力なりということで、

この度、我々の活動が、

ユネスコの未来遺産に認定されました。



未来遺産とは、地域の豊かな自然や文化を100年後の子どもたちに残すために、

地域の市民団体が取り組む活動に対してユネスコが認定したもの。

www.unesco.or.jp/mirai/news/2016/9561620000012.html

それに我々の活動が認められました。

とてもうれしいですねー。



火の見櫓は、今は不要なものとして壊されつつあるものだけど、

地域のコミュニティを表現している建造物としてみると、

結構おもしろいものなのですよ。

「三保松原学」文化講座

三保松原をいろいろな視点で深く掘り下げていく文化講座。

今年も9月24日からスタートします。

全12回ですが、参加可能な日だけの参加もOKです。

応募の締切は20日なので、まだまだ申込大丈夫です。

20160910015443-208d07c2baa58bacca6b7938861e84547add7118.jpg
20160910015551-ae273c80e1a80b5b97f1023d3bfafc8a9ca4fb63.jpg

チラシに記載されたスケジュールとは少々の変更がありまして、

1回目の講座は東海大学の李銀姫先生(海洋科学)になります。

場所は予定通りの東海大学です。

東海大学ということで、1回目は一般聴講も可能となりました。

たくさんの方に話を聞いてもらえると嬉しいです。

お時間のある方、是非是非足を運び、三保の魅力を再確認してください。

ちなみに2回目も一般聴講可能です。

語部や伝統行事が少なくなってしまったり、

おじいちゃんやおばあちゃんから昔話や民話を聞いたりすることが減ってしまった現代において、

その土地の物語や過去からの知識知恵は、講座という形でしか次に渡せないのかもしれない。

だけど、どんな形であれ、「知る」というのは楽しいものです。

「知る」ともっと知りたくなります。

不思議が増えます。

謎が増えます。

そして「好き」になります。



いろいろなイベントで楽しくやるのもいいですが、

一緒に「知る」ことを楽しんでみませんか?

今日は富士山の頭が雲の上にちょっとだけ見えていました。

三保松原からは海抜10mからの富士山が見えます。

IMG_4559.jpg

文化講座とは別で、11月5日にはシンポジウムも開催されます。

こちらも是非どうぞ。

20160910015259-11ab1f9dd7ce3b9b3fb03c71a9576788d1350dff.jpg

火の見会

昨日はひさしぶりの火の見会の集まり。

この会がスタートしてもう16年になる。

飽きずによく続いているなと思う。

火の見会とは「火の見櫓からまちづくりを考える会」の略。

この会が今まで何をしてきたかというと、

現存する火の見櫓を記録に残したり、

数年後に追跡調査してみたり、

本にまとめて出版までしてみたり・・・、

最近では、文化財登録の手助けなんかもしている。



火の見櫓の歴史的文化的価値(たとえば次の①~③)、

①地域防災のシンボル的価値

②地域の風景としてのランドマーク的価値

③屋根、見張台、立姿に見られるデザイン的価値

これらの観点で見てみると、

思っている以上に深いものなのです。

年々、こういう地域遺産は大切にしていきたいなと感じます。



火の見櫓は老朽化等の問題で年々数が減っているのは事実。

ちなみに富士山周辺だと、

富士宮市28→13基、富士市15→7基、裾野市5→0基、御殿場市7→4基、小山町14→3基、

となっており、ここ15年ぐらいで約6割が滅失されてます。

でも、やっぱり壊す前に今一度考えてもらいたいなと・・・。

本当に文化財としての価値があるものなのですよ。



会合が終わるといつもの消火活動へ。

火の見会→飲み会 です。

これも会が長続きしている秘訣のひとつですね。



写真は富士宮市北山にある火の見櫓です。

P1300257.jpg

このページのトップへ